みけです。
多摩・武蔵野ご当地キャラスタンプラリーは今日で終わってしまいましたが、そのなかのキャラできになるのがいたのですよ。

新座市のゾウキリンです。
新座市には動物園ないしなんでゾウなの?キリンなの?って思っていたのです。
スタンプラリーの景品でもらったノートにゾウキリンの由来が書いてありましたよ。

雑木林をゾウキリンと読み違えたって!?
こういうゆるいのは大好きです(笑)
ちょうど春まつりがあったので近くに住んでいる友達にも会えるし行ってみることにしました。
友達は体調不良で結局会えず、しかも当日は雨(-_-;)
でもお祭りは決行だったので一人で行ってきました。
もちろん郵活の一環なのでカードを用意しました。
ゾウキリンはシンプルなので色紙で作りました。

これをスキャンしてカードに印刷しました。

宛名面はこのあいだのスタンプラリーのカードのときと同じ。
武蔵野線は中央線とおなじオレンジラインの車両です。
駅でスタンプラリーのゾウキリンのスタンプを押しました。

お祭り会場までは無料のシャトルバスが走っていました。
肝心のゾウキリンには会えませんでした(>_<)
でもゾウキリンのシールを買ったり名物の人参うどん食べたりお酒の試飲したり楽しめました。
シールはあとでハガキに貼りました。
ゆうゆう窓口が午後3時までだったのでお祭りは一時間半位楽しんで帰りました。
シャトルバスは途中市役所のところでも止まったので降りてそこから郵便局まで歩きました。
新座郵便局の風景印を押してもらってこの日の郵活は終了。

きりんの切手に押してもらいましたよ(笑)
インクが薄いのと新座の座の字が欠けていてちょっと残念(>_<)
今度は平日に行って窓口で風景印押してもらおうかな~
駅からは1. 2km なのでいい運動になりますね。
にほんブログ村
スポンサーサイト