みけです。
ひがしむらやま観光御朱印帳スタンプラリーのポスターを駅で見かけどんなのかな?と思いホームページを見てみました。
東村山市内の物販店、飲食店、寺社などを巡るスタンプラリーでした。
ホームページに東村山まるっとお手軽トリップモニターツアーの募集もあり楽しそうなので参加してみることにしてみました。
ツアーは半日で集合が、12時半だったのでその前に3局プチ風景印巡りしてきました。
東村山の駅からスタートしましたが最初に行った東村山栄町郵便局は久米川駅の近くでした(^_^;)
結構歩いたけど日頃運動不足なのでちょうどよかったかな。
地図で近くまで来たらで丸ポスト発見。

ここかしら?と思ったら違いました(^_^;)
近くまできているのにみつからずウロウロしてしまいました。
小さな路地入ったところにありました。

風景印を押していただきました。

野火止用水に恩多野火止水車苑と北山公園のハナショウブが描かれています。
帰り道に気付いたのですがさきほどの丸ポストのところから東村山栄町郵便局の看板が見えてました(^_^;)

帰り道、また丸ポスト発見。

東村山市は結構丸ポストあるんですね~
2局目は東村山市役所前郵便局。
こちらは行きの道で見えて迷わず行けました。
風景印を押していただきました。

東村山市役所庁舎、都営本町住宅とスポーツ都市宣言の体育像、北山公園のハナショウブが描かれています。
最後は東村山郵便局。

国宝正福寺千体地蔵堂とハナショウブが描かれています。
府中街道沿いなのでこちらも迷わず行けました。
ランチをマックで食べて集合場所へ。
集合場所は「志村けんの木」の前でした(笑)

どんな木よ?と思ったけど普通の木でした。

参加者は10名。
マイクロバスに乗って出発。

頂いた資料のなかにひがしむらやま御朱印帳スタンプラリーの台紙とマップも入っていました。

本当の御朱印帳みたいな立派な台紙です。
6ヶ所行きそこでも押せました。
赤と黒の2つのスタンプを押します。

やっぱり楽しかったのは工場見学と酒蔵見学。
ソース工場のポールスタアでは中濃ソースの味見ができました。


千切りキャベツをいただき少しずつかけて食べました。
おもしろ~い‼
売店もありお買い物したりお土産も頂きました。

ビール工場はイギリス人のマイケルさんが作っている地ビール工場です。
美味しい地ビールをいただきました。

豊島酒造さんでは酒蔵を見学、試飲も楽しみました。
全生園の中にある国立ハンセン病資料館ではハンセン病患者さんかひどい差別を受けていたことを知りました。
二度とこのような差別があってはならないので多くの人がこの資料館を見学するとよいと思いました。
広大な敷地内にあるなごみでお汁粉をいただきました。
樹木希林さんが主演した「あん」という映画がハンセン病がテーマで東村山がロケ地だそうです。
全生園でもロケがあったそうで樹木希林さんが映画で着た衣装が飾ってありました。
樹木希林さんはハンセン病患者の役だったそうで今も吉祥寺でこの映画見れるようなので見てみたいとおもいました。
全生園は桜がみごとだそうです。
桜の季節に全生園の国立ハンセン病資料館に訪れるのがお勧めです。
バスの中で「だいじょうぶだァー」饅頭もいただきました。

こちらはスタンプラリーポイントにもなっている餅萬さんで買えるそうです。
盛り沢山でとても楽しい一日でした♪
ひがしむらやま観光御朱印帳スタンプラリーは1月31日までです。
詳しいことはこちらをご覧ください→
★飲食店、物販店では飲食やお買い物しないとスタンプは押せません。
10個集めると景品が当たる抽選ハガキがもらえるそうです。
私も期限内にまたスタンプラリー&風景印巡りしようと思います!!
にほんブログ村
スポンサーサイト