みけです。
郵便料金値上げ前に62円切手での郵頼頑張りました。
なるべく切手と風景印とのマッチングを考えて郵頼したのですがまだまだ残っています。
そこですこしでも減らそうと風景印散歩にでかけました。
午前中は狭山市4局巡りました。
こちらはまた後日ブログに書きます。
午後は川越風景印巡りは4局計画しました。
西武線で本川越降りたら駅のところに観光案内所があり絵ハガキが売っていたので寄ってみました。
絵ハガキはキャラクターが描かれたものもあったのですが川越のシンボル「時の鐘」が描かれたのにしました。

こちらはなんと二枚100円‼️
牛乳パックを漉いて作られたハガキでとっても素敵なんです。
市内の障害も持った方々の作業所で作られたものでした。
とても良いものだし働いている方々の仕事を評価してもっと高い値段で売ればよいのにと思いました。
ハガキも買えたので風景印巡りに出発です。
はじめは川越新富町郵便局。

こちらでは風景印の説明の紙をいただきました。

二局目は川越松江郵便局。

三局目は川越郵便局。

3局でハガキ片面いっぱいになりました。

川越郵便局から次に行くのに道を間違えて遠回りしてしまいました(^_^;)
すこし歩いたら時の鐘が見えてきました。

やっと川越に来た実感が湧きました。
4局目は川越元町郵便局。

こちらは一番賑やかな蔵造りの町並みにあります。
町並みに合わせた黒いシックな建物で素敵。


局前のポストも黒でした。

内装も黒でお洒落で落ち着いた雰囲気でした。
局舎は改築しているけど川越では古くからある郵便局だそうです。
この四局で計画した風景印巡りは終わりです。
お腹が空いたのでランチタイム。
あらかじめ行こうと調べて行ったお店が臨時休業でランチ難民になりかけましたが元町郵便局の近くの「えぷろん亭」というお店に入ってみました。
時間がすこし遅めだったせいかお客さんが誰もいなくてちょっと不安になりました(^_^;)
ゆば定食を頼んでみました。

これがゆばがたっぷりで煮物も揚げ物もすごく美味しくて接客も丁寧で良いお店に入ったなと思いました。
建物もとっても素敵でした。

ランチしながら観光案内所でもらった地図見ていたら「旧六軒町郵便局」と書いてあるのを見つけちょっと気になったので行ってみることにしました。

地図の場所に素敵な建物があったのですがタイレストランだし、どこかしらとうろうろしていたら地元の方に「どこかお探しですか?」と声をかけていただき、旧六軒町郵便局を探していると言ったらやはりタイレストランの建物が旧六軒町郵便局だったと教えていただきました。


地図に書いてあるからそのまま使われずに保存されているのかと思いました(^_^;)
どこかに郵便マークなど面影ないか探したけどみつかりませんでした。
近くに移転した六軒町郵便局に行き風景印押してもらいました。

風景印の右側に描かれた建物が旧六軒町郵便局だそうです。
なんで引っ越したのが聞けばよかった。
ハガキのスペースあと1局分空いているので地図で見つけた郵便局に行ってみることにしました。

JR川越駅の近くの川越脇田郵便局です。
なんとかたどり着き風景印を押してもらいましたがもうくたくたにくたびれてしまいました。

今回は残っていたキティちゃん切手に統一して押してもらいました。
おまけ画像。
蔵造りの町並みで見つけた素敵な建物。

↑りそな銀行



菓子屋横丁で丸ポスト見つけテンション上がりましたがよくみたら使われてなくてテンション下がりました(-_-;)
川越は家からわりと近いのにちょっとした小旅行した気分になり楽しかったです♪
にほんブログ村
スポンサーサイト