みけです。
10月のことですが大学の友達と金沢に旅行に行ってきました。
今回は金曜日から2泊3日の旅です。
せっかく金沢に平日に行けるなら風景印巡りしなくちゃもったいない。
調べたら駅からそんなに遠くないところに風景印のある郵便局が結構ありました。
郵趣の友達ではないので、半日位一人行動させてもらうことにしました。
まず駅ビルのお土産屋さんの入っているところに金沢駅内郵便局がありました。
ここで金沢の「わたしだより」を買うことができました。

金沢らしい素敵なデザインですね‼
こちらの郵便局で風景印を押してもらいました。

とても綺麗に押してもらえました!!
風景印には兼六園のことじ灯籠と金沢駅構内設置の郵太郎ポストが描かれています。
風景印に描かれていた郵太郎ポストもみることができました。

風景印巡りするぞ‼と張り切っていたのですが雲行きがあやしくなり激しく雨が降ってきてしまいました。
出鼻をくじかれてしまい宿で一休み。
しばらくすると雨が止み観光に出発‼
駅からバスに乗ります。
みんなより一足早く宿を出て近くの駅前郵便局に行き風景印を押してもらいました。

こちらもとても綺麗に押してもらえました!!
風景印にはおもてなしドームと鼓門が描かれています。
写真も撮れました。

金沢と言えばここがよくテレビにでていますね。
とっても素敵です。
バスで香林坊というところで降りました。
ここはブランドもののお店が建ち並び銀座みたいな華やかで栄えたところです。
みんなは長町武家屋敷跡へ向かいましたが私は一人香林坊郵便局へ。
風景印を押してもらいました。

こちらもとても綺麗に押してもらえました!!
風景印には重要文化財石川近代文学館と四高記念碑が描かかれています。
雨で出遅れたのでこの日の風景印巡りは終了。
わたしも長町武家屋敷跡に向かいみんなと合流しました。
にぎやかな香林坊の近くなのに昔の町並みが残ってとても静かで九谷焼のお店や和菓子のお店なんかがありのぞきながら散策しました。
二日目、この日は兼六園、金沢城、21世紀美術館、東茶屋など見てきました。
風景印に描かれていた有名な兼六園のことじ灯籠も見てきました。

わたしだよりに描かれていた茶屋街です。

観光客た大勢来ていました。
金沢城も見てきました。

宿に戻り夕食まですこし時間があったので私は一人で金沢郵便へ出かけました。
17時までギリギリの時間でしたが間に合いませんでした。
でもゆうゆう窓口は開いていたのでよかったです。
17時すぎてしまい駅に近い入口は閉まっていてゆうゆう窓口のある入口まで少し歩きました。
風景印を押してもらえました。

風景印には兼六園、金沢城の石川門が描かれています。
あまり押印に慣れていない局員さんだったみたいでインクにむらがあり曲がっていて残念。
でもゆうゆう窓口に来たおかげですごいポストを見るこてができました。
ゆうゆう窓口の入口前のポストの上のほうに龍が乗っているんですよ‼

向きを変えてもう1枚パチリ。

調べたら金沢市がベルギーのゲント市と姉妹都市で金沢郵便局とゲント1郵便局と国際姉妹郵便局になっているそうです。その記念で作られたポストだそうです。
すごいポスト見れてよかったと思ったのですが最近このポストがボロボロになっているので撤去されてしまうというニュースを見ました。詳しくはこちらをご覧ください→
★とても残念です。
見たい方は今のうちに行ったほうがいいですよ。
今回は全部で4局しか巡れなかったけど金沢駅周辺には結構風景印のある郵便局があり、バスもフリーパス券があるし、見所いっぱい、食べ物は美味しいしまた行きたいです\(^o^)/
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment