みけです。
昨年11月にゲゲゲのスタンプラリーやってついでに風景印も3局もらっていました。

続きどうしようと思っていましが調布市もかなり広く電車やバス、徒歩で巡るのは大変そうです。
家から自転車だと往復だけで疲れそうだしと思っていたら武蔵境からなんですが100円でレンタサイクルかりれるイベントがあり、武蔵境から調布も結構距離あるけど家からよりはだいぶ近いし100円も魅力的で頑張って行くことにしました。
レンタサイクルするのに事前にネット登録が必要で登録はしたのですが、レンタサイクルの場所に行ってみたら無人でした(>_<)
私は駐輪場の係りのおじさんに100円払って自転車をかりるイメージだったのですが・・・
どういうふうに借りるのかわからず帰ろうかと思ったけれど中に入ってみたらやり方が書いてありました。
中でもまた機械に入力。
あ~これからはなんでも自分で機械に登録しないと自転車も借りられないのですね~
そんなこんなでスタートが少し遅れましたが出発。
自転車は乗りやすかったけれど自分の自転車にはバックミラーが付いているけど借りたのにはバックミラーがないので後ろが見えずちょっとこわかったです。
1局目は神代植物公園前郵便局。

2局目は調布飛田給郵便局。

3局目は上石原郵便局。

4局目は上石原三郵便局。

5局目は国領五郵便局。

6局目は国領駅前郵便局。

7局目は調布染地郵便局。

8局目はくすのき郵便局。

団地の中の郵便局でした。
巡る順番間違えて同じ所を行ったり来たりしてしまいました。
9局目は柴崎駅前郵便局。

次に向かう途中に前から行ってみたかった手紙舎を発見。

ランチに寄ってみました。
団地の中にあるカフェで外では子供の遊ぶ声がしてなんか昭和に戻った感じがしました。
ナポリタン食べたからなおさら昭和感を感じたのかも。

10局目はNTT東日本研修センター内郵便局。

広い道に面した所を想像していたのですがタヌキの絵の野生動物に注意の標識がある道の横道を登ってこんな所にあるのか?と不安になるような所にありました。
横道がわからず迷ってうろうろしました(^_^;)
11局目仙川二郵便局。

白百合大学の女生徒さんがぞろぞろ歩いていました。
12局目最後調布深大寺郵便局。

16時半過ぎになんとか到着して計画通り巡れました。
前に押してもらったのも入れて16局コンプリートしました\(^o^)/

カードはゲゲゲの鬼太郎のポストカードに押してもらった。
調布郵便局は前に国体の時にもらっていました。

調布郵便局以外の郵便局はゲゲゲの鬼太郎のポストカードに押印してもらいました。


調布郵便局はゲゲゲの鬼太郎じゃないカードに押してもらっているのです。
ゲゲゲの鬼太郎の絵のほうに風景印押せそうなスペースあるのでまた何時か調布方面に行った時は調布郵便局の風景印押してもらおうと思います。
調布は広いけれど自転車で走る道がわりと整備されていて走りやすかったです。
市内にもレンタサイクルあるようでした。
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment