TAKAです。
1月20日は大寒でしたね。
一年で一番寒い頃・・・本当にとても風の冷たい一日でした。
つい1週間前に大雪が降った関東。
(まだ雪は解けきっていません)
今週もまた、雪予報の日がありますね。
なので、久々に折り紙で雪の結晶を折ってみました。
実に8年ぶりくらいです。
もちろん、本を見ながら折りますよ。
布施知子さんの本です。
さぁ、まずは折り紙を切るところから始まります!

一辺15cmの折り紙を、16等分しました。
一辺3.75cmに。
一つ目は失敗したので(笑)ポイしてしまいました(^^;
やっとこ完成したのが、コチラ。
↓

でも、なんだか、イメージと違うなぁ~
紙質が問題??
今度は半紙で折ってみました。

写真だとあまり違いがわかりませんが、
実物を見ると、半紙の方が透け感があります。
しかし紙がやわらかすぎて折るのが大変!!
(紙を切るのも大変)
この雪の結晶、表と裏でちょこっと雰囲気が変わります。

たくさん折って”雪の日カード”にでもしようかなと思っていましたが、
なんかイメージと違うので諦めようかなぁ・・・
結局、今日は4つ折りました。
雪の結晶の集合写真。

左のが、一番最初に折った3.75cm角のもの。
これは大きすぎて、全然かわいくなかった・・・出来上がりサイズ約6.5cm。
右上が、半紙で折った2.5cm角のもの。
この出来上がりサイズは4cmくらいかな。
雪の結晶は小さくなければかわいくない!と思って、
最後右下の2つ・・・1.875cm角で折りました。
小さいけど、半紙よりは折りやすかったです。
これでようやく、出来上がりサイズが約3cm。
結論。
これをカードにするには、根性が必要です。
よって、カードになることはないでしょう・・・
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment