みけです。
一つ前のブログでゾウのはんこのこと書きましたが、西荻案内所にはもうひとつはんこがあったのです‼

なにこれ!?
猫のっけ ますじ って書いてあります‼
なんか楽しいはんこですね。
案内所の方に聞いたら、井伏鱒二という有名な小説家がここの辺りに住んでいたそうで、その方の写真をはんこにしたそうですよ。
文学には弱いので知らない小説家でした。
家に帰って「井伏鱒二ねこ」で検索したらほんとに頭に猫をのせた鱒二さんの写真がありました‼
気になるかたは検索してみてください。
せっかくなのでまたポストカードを買ってカードりに押してお便りしましたよ♪

このカードもさくらいようへいさんのカードです。
可愛いカードですね。
このカードにもこけし♪
こちらも家に帰ってから風景印を郵頼しました。
杉並区の風景印のなかから選びました。
富士山が描かれていて素敵なので杉並善福寺郵便局の風景印を郵頼しました。

印影がきれいですね♪
よくみたら郵便マークがあっていいですね(^-^)
なぜか「春分」の文字も入ってます。
春分の日あたりにお便りする時に押してもらうといいかも。
切手は自分で作ったフレーム切手をねこつながりで貼りました。
西荻案内所さんは3月末までなので猫のっけはんこ押したいかたは早目に行ってくださいね。
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment
探しても見つからないわけです。
今年は2月29日まであるので、4年に1度の消印が楽しめますね。
コメントありがとうございます。
ポストカードやフレーム切手などの郵便グッズをフリマなんかで販売しています。
でもそんなに売れないからせっせと自分のお便りで使っています(笑)
うるう年の押印はなんにも考えていなかったです。
小型印でもでればテンション上がるんですけどね。
せっかくだから近所の郵便局で風景印もらおうと思います。