みけです。
フリマのお仲間のエハガキ華さんと華さんのお友達のモリヒサケイコさんの郵便アソビ展のDMをいただきました。

うちからだとちょっと遠いけど面白そうなので行ってきました。
場所は我孫子、はじめて行きました。
駅からでると道路が濡れていて雨がかなり降った様子。
止んでいてよかった。
場所は手賀沼近くのNorth Lake Cafe&Books。
バスで行けるみたいでしたが日頃の運動不足もあるので歩いて行くことに。
スマホたよりになんとかたどり着きました。
丁度お昼過ぎだったのでランチを注文。

大好きなチリコンカーンで嬉しかった🎵
まず気になっていた風景印しりとりを見ました。


風景印に描かれた絵のしりとりで25枚のカードが並んでいてとても楽しかったです。
これは華さんとモリヒサさんとのお手紙のやりとりで遊んでいます。
そして現在も続いているそうでまた続きをみれるかもしれませんね。
モリヒサさんの初日カバーのコレクションも素敵でした。

古いものが多くてよく見つけたなと感心しました。
華さんの地図のポストカードの展示とチェーンカードの展示もよかったです。

チェーンカードとはグループで切手のテーマを決めて切手を貼り次の人に送りカードの空いているところにテーマの切手を貼ってまわして自分のところに帰ってくるという仕組みみたいです。
私もやってみたいけどやり方がイマイチわかりません(^_^;)
銚子電気鉄道風景印の旅の展示もよかったです。

最近やっていない風景印散歩をまたしてみたくなりました。
そしてこちらは日本のどこかから届くハガキを入れるポスト。

こちらのポストカードを買って宛名を書いてこのポストにいれます。
勿論自分へ1通買いました。どんな切手が貼られるのか、どんな風景印で届くのかとても楽しみです。
他には華さんの「ムッシュ・パクボーと助手マリアンヌの風景印博物館」というzineを買いました。

ムッシュ・パクボーと助手マリアンヌの風景印博物館をつくるのにzineを買った人が風景印を集めるのを手伝うというような物語。
風景印のカテゴリーがいくつかあります。

カテゴリーごとに二つ風景印を押せるようになっていて切手、風景印は自分で選んで物語を仕上げるようになっています。

こういうのとっても楽しいですね。
ポストカードも何枚か買ってとても満足してお店を出ました。
せっかくなので帰りに風景印を押してもらおうと我孫子泉郵便局に向いました。
バスをすすめられましたが歩いてみることにしました。
カフェの裏に白樺文学館がありどんなところか行ってみました。
白樺派の文豪の方の資料などの展示のようでした。
有料だったので入らず(^_^;)
外にスタンプラリーの可愛いスタンプがあったので記念に買ったカードに押しました。

我孫子のゆるキャラ手賀沼のうなきちさんだそうです。
近くに志賀直哉邸跡がありましたよ。


途中間違えそうになったりしながらやっと我孫子泉郵便局にたどり着きました。
風景印押してもらいましたよ。
華さんのカードはNorth Lake Cafe&Booksが描かれたのを記念に買いました。


郵便アソビ展の記念スタンプもあり押しています。
モリヒサケイコさんのカードもとても素敵なので記念に買いました。

風景印は手賀沼の遠景と水の館とオオバンが描かれています。
とても良い記念になりました。
ここから天王台の駅までまたテクテクと歩いて帰りました。
ラッキーなことに雨に降られず助かりました♪
ちょっと遠かったですがとても楽しめたので行ってよかったです。
郵便アソビ展は10月9日まで。
お時間があるかたは是非‼
詳しくは華さんのブログをご覧ください➡
★
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment