みけです。
前回の風景印巡りとノスタルジックスタンプラリーの続きです。
前回の八幡宿を後にして府中三郵便局へ。
道はわかりやすかったです。
府中三郵便
〒183-0055
東京都府中市府中町3-5-24

桜並木の桜と大太鼓が描かれています。
こちらでも他の郵便局と同じように「切手の下に押してください。」と言ったはずですが斜め下に押されてしまいました(>_<)
そういえば前にもそういうことありました。
斜め下に押したがる局員さんいますよね~
まあいいんですけどね。
次からは「切手の真下に押してください。」と言おう。
府中三郵便局を後にして今度はスタンプラリーの続きをやるために駄菓子屋さんへ向かいました。
住宅街にあるお店でしたがなんとかたどりつきました。
駄菓子屋さん、懐かしい‼
国分寺にはなくなったゃいました。

風景印押したカードの裏にも押しました。

ちょっとだけお買い物をして最後の郵便局、府中三好町郵便局へ。
住宅地からだったので方向がわからなくなりどっちかな?と迷っていたら運よく郵便屋さんに遭遇。
道を教えてもらい無事に到着。
府中三好町郵便局
〒183-0045
東京都府中市美好町2-12-5

新田義貞の戦姿肖像画と多摩川と分倍河原古戦場碑が描かれています。
こちらも前の局が斜め押しだったので並べて押しているので同じく斜め押ししてもらいました。
かなり磨耗していますね(^_^;)

なんとかスマホの電池ももちあとは知っている道で帰りに国分寺のスタンプラリーポイントを巡りました。
国分寺のスタンプラリーポイントは銭湯、農家の庭先販売場、古本屋さんとユニークです。
2日かけて全部押しました。
スタンプラリーの景品はステンレスマグボトルとのり。


どちらも国分寺と府中のキャラクターホッチと古都見ちゃんが描かれていて可愛い。
今回の風景印とスタンプラリー、一日でだいたい23Km位自転車で走ったみたい。
意外と走れるものだとわかりました。
まだ府中の風景印8ヶ所残っているのでいつか巡ってみたいです‼
スポンサーサイト
にほんブログ村
Comment